個の力、チームの力を結集し
新たな価値を機械に宿す。
機械設計
狭間 千弘
Kazuhiro Hazama
機械開発生産本部 開発部
2013年入社 工学研究科 機械理工学専攻修了

トライ&エラーを繰り返しながら
新たな機能を設計中。

ハードカプセルのキャップとボディの接合部を密封するカプセルシール機のバージョンアッププロジェクトで機械設計を担当しています。カプセルシール機は当社のロングセラー製品なのですが、時代の変化に伴ったニーズの多様化や海外の規格に対応するため今回のプロジェクトが発足しました。その中で、私はこのバージョンアップ機能を満たすための機構の構想から詳細な部品図面を描いていく一連の業務に携わっています。ちょうど今、電気設計や営業担当などプロジェクトメンバーと議論を重ねながら、機械の完成に向け奮闘しているところです。

開発では、カプセルの多様なサイズに対して機械側での対応力を向上させること、使いやすさやメンテナンス性といったユーザビリティを向上させることを主眼に取り組んでいます。求められる機能を満たすために、機構の改良すべき点を検討し、実際に図面を起こして試作部品をつくっていくのですが、自分が思い描いた通りの動作になるまで、幾度となくトライ&エラーを繰り返しながら開発を進めています。自ら思いついたアイデアを検討し、それが機能向上につながることがわかった時、設計者としてやりがいを感じますね。

アイデアの共有化が機械に
新たな価値を吹き込む。

設計していく中では、例え些細なことでも相談し、課題点を顕在化させるよう心がけています。機械に毎日触れるうちに、例えば、お客様が自らメンテナンスする際、ここに危険が潜んでいるから、こんな機能を付けた方が良いなどのユーザビリティを向上させるためのアイデアが浮かんできます。こうしたアイデアをチームで共有することで、チーム内の他のメンバーが別の角度からこんな機構にした方が良いのではないかとアドバイスをもらえるようになります。チームの合言葉は「何事も試してみなければわからない」。日々の試行錯誤にチャレンジし続けることが大切だと実感しますね。

クオリカプスの良いところは、何でも自由に意見を交わすことができる風通しの良い社風があることだと思います。個々の業務範囲が広く、全ての工程を各々が見通すことができるので、その分、様々なユニークな発想が湧いてくるのだと思います。優れた製剤機械を次々と生み出している秘訣がそこにあるのかもしれません。また、自らが全行程に深く関わることで、機械に対する責任を強く持つことができているのではないかと感じます。

08:30

メール、回覧書類チェック

09:00

機構の構想、部品図作成

12:10

昼食&休憩

12:55

機構の構想、部品図作成

15:00

各担当者と打ち合わせ

17:00

機構の構想、部品図作成

21:30

帰宅

設計者として自ら目標を掲げ、
それを実現できる環境がある会社だと思います。

クオリカプスは、「この機械は自分がスペシャリストだ」という自負を持っている人が多いと思います。私も次の開発案件が来た際には、ゼロベースから機械の設計に取り組み、新機種を立ち上げることに挑戦してみたいですね。それが現在の目標であり、達成することができて初めて一人前の設計者になれると思っています。そのためにも自ら未知の領域にどんどん踏み込んで知識を蓄え、より多くのアイデアを具現化していきたいと思っています。具現化する中で皆と議論を深め、だんだんとゴールが見えて来る過程を楽しむことができる今の仕事に情熱を傾けています。